動画配信サービスで1番安いのはどれ?お得なのはどれ?各サービスを比較・検証

エンタメ(ゲーム、映画、漫画)

お金って大事ですよね。

前回はU-NEXTの紹介記事を書いた際に料金についてけっこう熱く語ったのですが、改めて他の動画配信サービスと比較したら”U-NEXT”ってどれくらい高いのかな?と疑問に思ったので、今回記事にしようと思いました!

この記事では、動画配信サービスの料金を比較し、1番安いサービスを見極めたいと思います。また料金以外の要素として、コンテンツ数を比較しお得なサービスも見極めていきたいと思います!

動画配信サービスを利用していない方、今契約しているサービスを乗換えようかなと検討している方は参考になる記事だと思います。

ちなみに私、お茶割りは”U-NEXT”ユーザーです!

動画配信サービスを徹底比較!

本題に入る前に、今回比較する動画配信サービスは国内で利用者の多い以下の4つとしました。

  • U-NEXT
  • NETFLIX
  • Hulu
  • prime video(Amazon)
お茶割り
お茶割り

1番安いサービスと言いながら比較対象が限定的なのは、ごめんなさい

1番料金の安いサービスはこれだ!

早速ですが1番料金の安いサービスがどれか見ていきましょう!

サービス名月額利用料金(税込み)順位
U-NEXT2,189円4位
NETFLIX 990円(ベーシックプラン)
1,490円(スタンダードプラン)
1,980円(プレミアムプラン)
2位 or 3位
Hulu1,026円2位 or 3位
prime video500円1位
2021年12月現在

上の表で分かる通り、1番安い動画配信サービスは”prime video”でした。

1番高い”U-NEXT”と比較すると1,689円も安いですね。

”NETFLIX”は複数プランあるので順位が決めれませんでした。

お茶割り
お茶割り

自分使ってるけどU-NEXT高すぎ。そしてprime video安すぎ

ポイントやプランといった要素を含めた場合、1番安いサービスはこれだ!

先ほどの結果は、シンプルに利用料金がいくらかという観点で比較しましたが、続いては”ポイントやプランといった要素を含めた場合の料金””月額利用料金+α”と題して比較してみましょう!

U-NEXTは毎月1,200円分のポイントが付与される

”U-NEXT”は毎月1,200円分のポイントが付与されます。この分を月額利用料金から差引くと、

2,189円 → 989円と料金を置き換えます。

NETFLIXは画質、同時視聴台数違いでプランが3つある

さきほどの表で示した通り”NETFLIX”はプランが3つあります。

それぞれの違いは”画質”と”同時視聴台数”です。

1番安いベーシックプランは画質がSD(480p)ですが、ほかのサービスは全てフルHD(1080p)以上なので、”NETFLIX”の再比較するプランは、

スタンダードプラン:1,490円とします。

Hulu、prime videoは共にポイント、プランといった設定は無い

”Hulu”と”prime video”は特にポイントやプランの設定はないので、それぞれ始めに比較した料金のままで行きます。


以上で4サービスの料金見直しが終わったため、再度料金を比較してみます!

サービス名月額利用料金+α(税込み)順位
U-NEXT988円
(ポイント込み)
2位
NETFLIX1,490円
(スタンダードプラン)
4位
Hulu1,026円3位
prime video500円1位
2021年12月現在

結果に変動がありましたね。1番高かった”U-NEXT”が2番目に安くなりました!

ただ1番安いのは変わらず”prime video”です。

お茶割り
お茶割り

prime videoまじで安すぎ。(2回目)

料金で見た時に”prime video”が圧倒的アドバンテージを持っていることが分かりました。

コンテンツ数が1番多いのこのサービスだ!

次に各サービスより提供されているコンテンツ数を比較してみましょう!

動画配信サービスを選ぶ時に1番重要な点ではないでしょうか?

条件を揃えないと分かりづらいため、有料コンテンツは含めず”見放題(無料で観れる動画)の数”で比較をしてみます。

サービス名見放題本数順位
U-NEXT18万本以上1位
NETFLIX約5,000本以上
※公式発表が無いため推定本数
4位
Hulu7万本以上2位
prime video1万本以上
※公式発表が無いため推定本数
3位
2021年12月現在

U-NEXTがダントツで見放題の本数は多いですね!ほかのサービスと比較すると1桁ちがう圧倒的な差があります。

お茶割り
お茶割り

U-NEXT、さすがに料金が高いだけのことはあるなといった印象

結論!お得なサービスはこれだ!

ここまでで”料金”と”見放題の本数”の情報が揃いましたので、この2要素を使い”お得なサービス”を見極めていこうと思います!

方法は簡単です!”月額利用料金を見放題の本数で割るだけです!笑

サービス名 月額利用料金+α(税込) 見放題本数動画1本あたりの料金順位
U-NEXT989円
(2,189円)
18万本以上0.005円
(0.012円)
1位
NETFLIX1,490円(スタンダードプラン)約5,000本以上
※公式発表が無いため推定本数
0.298円4位
Hulu1,026円7万本以上0.015円2位
prime video500円1万本以上
※公式発表が無いため推定本数
0.050円3位
2021年12月現在

”U-NEXT”が1番お得なサービスという結果となりました!(月額が2,198円と考えても1番お得)

ただ私が気になるのは、料金ではダントツで安かった”prime video”が、今回の結果だと上から3番といいう結果となりました。(コンテンツ数の結果から変化無し)

お茶割り
お茶割り

NETFLIXどうした

まとめ

ここまで”月額利用料金”、”月額利用料金+α”、”見放題本数”、”動画1本あたり料金”の4つを比較しましたが、すべての情報を1つにまとめます。

サービス名月額利用料金
(税込)
月額利用料金+α
(税込)
見放題本数
(※一部推定値)
動画1本あたりの料金
U-NEXT2,189円989円
(ポイント込み)
18万本以上0.005円
(0.012円)
NETFLIX990円(ベーシックプラン)
1,490円(スタンダードプラン)
1,980円(プレミアムプラン)
1,490円約5,000本以上 0.298円
Hulu1,026円7万本以上 0.015円
prime video500円1万本以上 0.050円
2021年12月現在

だいぶごちゃっとしちゃいましたね笑 文字でまとめ直します。

  • 単純な月額利用料金で比較した場合、”prime video”が1番安い!
  • +αの要素を入れた場合も料金は、”prime video”が1番安い!
  • 見放題(無料動画)の本数は、”U-NEXT”が1番多い!
  • 動画1本あたりの料金は”U-NEXT”が1番お得!

私個人の意見ですが、やっぱり”U-NEXT”がオススメです!

▼U-NEXTについて詳しく知りたい方は、コチラの記事をご覧ください▼

さいごに

今回の記事、いかがでしたでしょうか?

今回は簡単な比較でしたので、それぞれの動画配信サービスの特徴は深堀りできてません。また動画配信サービスは他にもたくさんあります。

とは言え、有名どころの押さえておきたい2点である”料金”と”無料動画の本数”の比較は割と使える情報なのかなと思います。

ただ今回の比較をしていく中で、個人的にも”NETFLIX”と”Hulu”の良いところが見えなかったので、特徴が知りたくなりました。より深堀りした記事も書こうかなと思います。

もっとサービスを増やして比較して欲しいや、別の要素を入れて比較して欲しい等のご意見がありましたら、コメント、DM、Twitter等で教えて頂けると嬉しいです。

コメント