”労働はクソとういうことです”このセリフを知っていますか?

エンタメ(ゲーム、映画、漫画)
記事内に広告が含まれています。

なかなか過激な言葉で始まりましたが、このセリフをみなさんはご存じですか?

ストレートな言葉です。100点満点で共感です。

今回はこのセリフを放った人物について紹介します。

これまでの記事とは少し毛色が違いますが楽しんで頂ければと思います。

そもそも誰のセリフ?

お茶割り
お茶割り

七海健人さんの言葉です!!

ツッコミさん
ツッコミさん

誰やねんそれ!

現在週刊少年ジャンプで連載中の漫画である”呪術回戦”の登場人物です。

呪術廻戦とは?

めちゃくちゃ有名な漫画なので、ご存じの方もたくさんいると思います。少し前に流行った鬼滅の刃に次ぐ漫画かもしれません。

”呪術廻戦”は、主人公である”虎杖悠仁”がある事件をキッカケに、”呪いの王”である”両面宿儺の指(特級呪物)を食べたことで、両面宿儺が”受肉”し呪力を得ることで”呪術師(呪いを祓う人)”となり、呪いの世界に関わっていく漫画です。

お茶割り
お茶割り

聞いたこと無い単語だらけで意味分かんないですよね笑

詳しく書くとネタバレになりそうですし、そもそも丁寧に説明するのがむずかしいですね。

七海健人とは?

七海健人は、”呪術廻戦”に出てくる呪術師のひとりです。

ちなみにあだ名は”ななみん”です。(作中では2人しか呼んでませんが)

彼は”呪術高専”という呪術師の学校の卒業生なのですが、在学中にある”ショックな出来事”がありました。彼はこの出来事を筆頭に在学中の経験から、呪術師を辞める決断をします

呪術師を辞めたため、高専卒業後は一般企業の証券会社に就職をしました。就職後は、ひたすら重労働をこなす”やりがいの無い日々”を過ごしていました。

そんなある日、呪術師を辞めて以来やっていなかった呪霊を祓うことがありました。その時に感謝されたことをキッカケに、自身が”やりがいを求めていた”ことに気づき、呪術師に戻ることを決意します。

この自身の経歴を作中で語る時に出てきた言葉がタイトルにあるセリフを含めた以下になります。

私が高専で学び気づいたことは呪術師はクソということです

そして一般企業で働き気づいたことは 労働はクソということです

同じクソならより適正のある方を

呪術廻戦 コミックス 第3巻 19話より

次に私がなななみんに惹かれた作中での”ある設定”について紹介します。

彼は呪術師に戻ることは、転職したような感じに考えているのか、”呪術師の呪いを祓うこと=労働”という風に捉えています。

そのため呪いを祓う時間を労働時間とし、8時間と定めています。

そのため8時間を超える労働は時間外労働(残業)として捉えており、残業は嫌いと言い放っています。

ただこれは単純な残業嫌いといった意味ではないのです!

自らに縛り(労働時間中は呪力を抑える)を課すことにより、時間外労働の際は呪力を上昇させることができるのです。

その時にななみんは”ここからは時間外労働です”とセリフを吐き、形勢逆転で敵を圧倒していきます。

お茶割り
お茶割り

はい、かっこいいです。痺れました。

縛りでバフ効果があるのは良くある設定ですが、労働時間や残業でそれを表現した設定には脱帽です。


私は普段アニメはほとんど見ないのですが、呪術廻戦は全部観ています。

そのななみんの声優である”津田健次郎”さんの声が素敵です。ななみんの雰囲気に合っています。

津田健次郎さんは売れっ子なので、以下の声優も担当しています。(ほんの一部です)

  • デスストランディングの主人公:サム・”ポーター”・ブリッジズ
  • SEKIROのボス:葦名弦一郎
  • ウマ娘 プリティーダービー:ナレーション
お茶割り
お茶割り

津田健次郎さんの声を聞いたら、”あっ!この声の人か!”てなると思います

少し余談ですが、呪術廻戦のアニメの視聴は、私はリアタイで観ずに”U-NEXT”の見放題でイッキ見しました。

”U-NEXT”なら呪術廻戦を全話無料で観れます!またポイントで漫画の電子書籍も購入できます(2021年12月時点)

▼U-NEXTについては詳しく書いた記事がありますので、よかったら参考にして下さい▼

さいごに

今回は自分の好きなセリフが何の”、”どこで”、”誰が”言ったかを知ってほしくて、漫画”呪術廻戦”にでてくる”ななみん”こと”七海健人”を紹介をさせて頂きました。

タメになるような内容ではなかったかもしれませんが、”呪術廻戦”および”七海健人”に興味を持って頂きたいと思い本記事を書きました。

どうでしょうか、楽しんで頂けましたか?ほとんどネタ記事になってしまいましたが、良かったらコメント欄やTwitterで反応を頂けると嬉しいです。

それではみなさん、お疲れサマンサー!! by 五条 悟

コメント